アマビエが流行っているんだって。
あまびえ1

あまびえ2
アマビエとは? 
江戸時代(1846年)、肥後国(熊本県) の4月の中旬頃。
毎晩のように海中に光る物体が出現していたため、
ある夜に町の役人が海へ赴いたところ、このアマビエが現れていた。
その姿は人魚に似ているが、口はくちばし状で、
首から下は鱗に覆われ、三本足であった。
役人に対して自らを「海中に住むアマビエである」と名乗り、
「この先6年間豊作が続くが、もし疫病が流行することがあれば、
私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と予言めいたことを告げ、
海の中へと帰って行った。
この話は当時の瓦版で人々に伝わり、アマビエの姿も瓦版に描かれて人々に伝えられた。
amabie
バ〜イWiki 


それでは、
びわちゃん、どうぞ。 
ohuda5_M
こえぇ。





コメントありがとです
真理さん、キャ。作る〜。
なつさん、オケ。色々試してみる。
きのみさん、がむばる。
ろきさん、そう。↑これも全部、筆的な筆記具。 
ランキング06.jpg
ポチっとしてくれたあなたの夢にびわアマビエが現れて、うなされたらゴメン。
今宵はあったかいのよ。冬掛けじゃ、暑くて起きちゃうかもよ。
きょうもありがとでぃす