
久しぶりに晴れたお庭に出たいと、千坊が言ったので出しました。
もちろん、
ピオも出ると言います。

子犬だし、どうやら千坊を甘く見ているピオ坊は、
傍若無人に千坊のサラダバーに鼻を突っ込みました。
ので、

『フシャア!』と、一発くらいました。
至近距離で見てましたが、いわゆるコレが猫パンチ。痛そうではありません。
でも、

慌てて下がったので、
ちょっとは効いたかな?

その後は、お互い特に、怒りもせず、怯えもせず。

先週の水曜10時に来たのだから、ちょうど一週間。
なかなか順調なんじゃないでしょ〜か?

・・・・・。
全然気にしてないよーですね。
割と、タフかも知れません。
ところで、
ピオ坊はガーデナーの敵、害虫君かも知れません。

タッコママのマンリョウと山椒をちぎっては投げ、
千坊のサンシェイドモミジをちぎっては投げ、
ミョウガの葉をぶっちぶっち引っこ抜いてました。
食べないように見張りつつ、ちょっと面白かったので見てた。
アテクシのかわゆい苔は掘らないのでセーフ。
コメントありあとー。
ちこぼん、毎年してるけど、今年はもう一回しよっかね。
オリゴでウンチの調子はいいずら。
ろきさん、ビオフェルミンは試したのよん。シリンジを使ってるのよん。
あ。みなさん、牛のひずめは固すぎるらしー。
基本、ハサミで切れるものじゃないと、歯が欠けたり歯茎を傷める危険があるらしい。
それでは、コレをね↓ぽちっと押していってね!
アナタがポチを押してくれたから、今日少し仲良くなった。嬉しい。

ありがとおね〜。(  ̄3 ̄)〜♪
コメント
コメント一覧 (8)
初めて聞いたぞ。年一回で良いんでね?
オリゴ糖は効く!緊急時にも。
緊急時でなければビオフェルミン製薬も効く。
ただしビオフェルミン製薬に千の腸内細菌が合わない場合、一時的に便秘になる。
その後腸内細菌と折り合いをつけ効く様になる。
オリゴ糖でもええと思うがベトベトになるんなら、
ビオフェルミン製薬の錠剤もええで。
カリカリに乗せれば食べる。
千なら食べる。多分。
piobi
が
しました
うちの猫も。
piobi
が
しました
猫パンチは近づかないと当たらないからね。
piobi
が
しました
バルトロメオも言ってた。
男が一回拳を交わしたらもう仲間だべ? って。
ただ兄弟はどうなるんじゃろうか?
piobi
が
しました
piobi
が
しました
ビオフェルミンは私が飲んでるけどあまり効いてる感がない。
そうか猫には効くのか…。
piobi
が
しました
ビオフェルミン製薬飲むときは、10錠くらいのむ。
毎日飲まんと効かんでねえの?
ただ猫に飲ませやすいという話。
りるひゃんには、オリゴのおかげをお勧めします。
あ、甜菜糖も良いぞ。
安いオリゴ糖は効きません。
うんこの事ならおまかせあれ。
piobi
が
しました
人間の宿○には?
………………………
piobi
が
しました