
語らせて。
ブームなの。ウチ。
佐伯泰英の『鎌倉河岸捕物控シリーズ』
正確に云うと、ミチとタッコママがはまって、
ワタシが巻き込まれた。
既刊18巻。ワタシは、まだ6巻目。
今なら、みんなもついて来れるぜ!波に乗ってこうぜ!

千「お江戸のね、キンザウラの親分たちのお話なんだけど、
男子三人と女子一人のグローイングアップものでもあってね。
胸キュンなかわいさと、兄貴なかっこよさ満載。
1巻から、読むとね、ちょっとのんびりしてんですけどね、」

千「この!この3巻で、ぐっっと、盛り上がるんですよ!
3巻まで、読んでくれなくちゃ!」
で、
家庭内にむちゃな江戸っ子言葉が、流行ると。
そういうわけ。

十毛ってなんだ。

で、
味噌田楽ブームも来るわけ。
とにかく、みんなも読んで、一緒に盛り上がろうぜぃ。
いやぁ。
涼しくなってて良かった。
田楽でぬくぬく。
金の十手ストラップなるものが欲しい。すごく。
↓ランキング中。コレをぽちっと押してくれると嬉しいのです。とても〜。

押してくれてありがとでっす!
コメント
コメント一覧 (11)
多分箱根とかに売ってると思う(笑)
江戸言葉流行ってるのね。
私は遠山の金さんぐらいしかわからないっす。
おぅおぅおぅ! って感じの(笑)
piobi
が
しました
鎌倉海岸でなく片瀬海岸の江ノ島あたりでのストーリーなら読んでみたいぜ(って 内輪過ぎダーね(´▽`)えへ)♪
piobi
が
しました
piobi
が
しました
会社からだと画が出ますねぇ・・・。
やはりPCの問題みたいですぅ。
piobi
が
しました
最近、時代劇ものに縁がなかったから
騙されたと思って読んでみようじゃないか。
もし面白くなかったらお天道様は赦しても
この金流しの十毛が・・・
で、十毛ってなんだ?
piobi
が
しました
piobi
が
しました
→ろきさん、
箱根!
わりと行きます!
見てみようっと。
→polipoliちゃん、
江ノ島は、江戸時代はどんなだったのかな?
いつから、あの神社はあるんだろね?
→hisaさん、
しょーなの。
美味しそうなの。
でも、多分ホントは、江戸時代はお豆腐だけなの・・・。
→猫屋福助さん、
おおお。
そうですか。
お手数おかけして申し訳ない。
誰でもサクサク見られる様にしておきたいのになぁ(´-ω-`)
どうしたらいいのか調べても分からなかったんです。
不甲斐なくてスミマセン。
→若頭ぁぁ!、
あっしの目には、
くるいが・・・・・・
あるかも・・・・・・。
十毛は、
実は、
書き間違い。
自分でびっくり。
→うにさん、
合点承知の助!!(・ε・)
piobi
が
しました
会社のデスクの引き出しに
十手のキーホルダーが入っています。
誰が買ったの?
誰のものなの?
私以外にこのデスク使った人は・・・いないはず~
ぎゃ~
ホラ~
piobi
が
しました
な、な、なぜ?!(((;゚Д゚)))
・・・・いいな〜〜。
piobi
が
しました
十手とか、カタナとか、ヅラも併せて、京都では売ってそうな気配がムンムン…w
piobi
が
しました
やだステキ。
ネコサイズの岡っ引きヅラありや?
piobi
が
しました