
捕らぬタヌキの皮算用、
と申しましてなぁ。
今年は、ゴーヤーチャンプル食べ放題だウホウホとか思ってました。

どころか、

コチラ、商店街のお蕎麦屋さんの正しいゴーヤカーテン。

正しいおウチのは、イイ感じでプリプリゴーヤが見受けられる。
だがしかしかかしおやじ・・・・

我が家の、貧相きわまりないゴウヤちゃん(ノ_・。)
失敗ポイント
1. 摘芯しなかった。
葉っぱの枚数がね、7~8枚頃になったら、親づるの摘芯を3cmくらい切るのだって。
ほーすると、脇から子づるが沢山のびて、そこにこそ!ゴウヤちゃんが実るの(ノ_・。)
更に云えば、1本の子づるの葉が9枚くらいで長さが1mくらいに伸びたら、
同じように子づるの摘芯をするのだそーです。孫づるにはたくさん実るのだ。
2. 土が少ない。
植木鉢はなるべく大きく。野菜用の土はなるべく多く。
そーいうわけで、ひょ〜ろひょろ。

カーテンもへったくれもねぇでやす。

うん。
ポジティブシンキングで行こう。
スーパーでゴーヤ購入時、敗北感あり。
↓ランキング中。コレをぽちっと押してくれると喜び、踊る!ついでに痩せればいいな!

押してくれてありがとでっす!
コメント
コメント一覧 (8)
土の話しはどこかのwebで読んだ気もするけれど、摘芯は知らなんだ〜。めんどいのね、けっこう。
でも、ベランダによしずだけじゃなくて、葉っぱがあるってだけで涼しそーな写真だよ〜ん。ブラボーっ
piobi
が
しました
さて、犯人は・・・?
piobi
が
しました
『涼しげ』と、『涼しい』の間には、
深い川が流れているぅ(ノ_・。)
piobi
が
しました
つまみ食い?
何を?
ゴーヤを?
・・・・・・つまみ食いはムリかと思います。
ナニもなってないもん・・・。
piobi
が
しました
摘むんですか!?
そんなこと、知りませんでしたぞ。
テレビでグリーンカーテンとか取り上げてる時に、そこ、言うとくべきよね。
「簡単にできます。」ばっかり連呼しないでさ。
失敗は成功の糧さ!来年、来年♫次、行ってみよー!w
piobi
が
しました
そうか、摘芯。
私がいくホームセンターの
デモンストレーショングリーンカーテンの前の
看板にも説明が書かれていました。
来年こそは!豊作に違いないです。きっと。
piobi
が
しました
そうなの!
カンタンって云っても、ちゃんとコツがあるのです。
来年こそ!
piobi
が
しました
そうでありましたか。
きっと、園芸やる方にとっては、基本のキ、なんでしょうなぁ。
豊作っていい言葉。
piobi
が
しました