『落柿舎』を出て、とことこ『祇王寺』へ。
「虹の窓」と苔の庭が有名な、この小さな寺。
拝観300円
平家物語、平清盛全盛の頃、清盛の寵愛を受けた白拍子 祇王が、new白拍子 仏御前に寵を奪われ、母妹と共に尼になる。んが、仏御前も、もうすぐ寵が無くなる無情に、ここへ来て一緒に尼になっちゃう。
・・・えええぇ。
で、聞いて下さいよ。この出家した時の年齢。
祇王21 妹19 母45!とどめに仏御前17!!!
嬢ちゃんたち!はやまるな!
と、心の中で絶叫。
とてもとても、美しい小さな庭だった。
「虹の窓」と苔の庭が有名な、この小さな寺。
拝観300円
平家物語、平清盛全盛の頃、清盛の寵愛を受けた白拍子 祇王が、new白拍子 仏御前に寵を奪われ、母妹と共に尼になる。んが、仏御前も、もうすぐ寵が無くなる無情に、ここへ来て一緒に尼になっちゃう。
・・・えええぇ。
で、聞いて下さいよ。この出家した時の年齢。
祇王21 妹19 母45!とどめに仏御前17!!!
嬢ちゃんたち!はやまるな!
と、心の中で絶叫。
とてもとても、美しい小さな庭だった。
カラスが東京より人なつこい気がする。
神様のお使いだから、いじめてはいけないよ。ね。
賢くて美しい。
このあたりは、綺麗なかわいいお店が並ぶ。
お腹も減った事だし、お昼にしよう。
まさに、京都でランチ。
可愛いどす。2200円。
抹茶とお菓子がお通しで出た。
通りがかった時、置物かと思った。
「おいでやす。」
続く〜。
神様のお使いだから、いじめてはいけないよ。ね。
賢くて美しい。
このあたりは、綺麗なかわいいお店が並ぶ。
お腹も減った事だし、お昼にしよう。
まさに、京都でランチ。
可愛いどす。2200円。
抹茶とお菓子がお通しで出た。
通りがかった時、置物かと思った。
「おいでやす。」
続く〜。
コメント
コメント一覧 (5)
お料理もステキ。
満喫ですなぁ...。
より関西弁らしくなる講座 その1
(でも京都弁は知らんので、イマイチ)
「可愛いどす」→ 「可愛いどすなぁ」もしくは「かわいおすなぁ」もありか?!
(ちなみに、昨日の日記の冒頭の「いいどすだす」はバカウケでした。ドイツ語っぽいでぇ。)
piobi
がしました
苔好きは、非常にハマりそう。。。イイ〜☆
ランチも...じゅる。
ドでかそうな石のテーブル(?)ってすごくない?
京都は置き物も“かわいおすなぁ”←いいなぁ〜この言い方。
piobi
がしました
なるへそ。確かに小さい[ぁ]が、あるとイイ〜。
「ドイツ語っぽい」でウけた!
→yukai~♪ちゃん。
祇王寺、yukai~♪ちゃん好きそう。
ほんと〜に置物がよかったです。
piobi
がしました
の器に非常に惹かれる〜。
まん丸のデカイやつはなんじゃろか?穴あいてるんか?
piobi
がしました
え?ど、どれ?
3枚目の丸い大きいのは花瓶じゃよ。
綺麗だったよ。
piobi
がしました