昨日、動物好き友が遊びに来てくれた。 千は、 歓迎。 ...
2008年08月
ジョンストン海峡のオルカ
今、友人がジョンストン海峡のハンソン島に行ってます。 そこには、野生のオルカの生態研究で世界的に有名なポール・スポング博士の「オルカラボ」があります。 素晴らしい場所です。 ジョンストン海峡のオルカは鮭を主食としているため、一般のイメージである、他のほ乳 ...
美味しいは美しい味と書く
みなさん、美味しいもの好きですか? ワタシは好きです。大好きです。 左から、『はちみつ専門店ラベイユ』のイタリアの『オレンジはちみつ』頂き物♥このお店は高いので・・・自分で買った事ないのだ。でも、案の定美味しいのだ! 次は先日の動物写真会の持ち込み、ど ...
閉幕式ごっこ
終わりましたねぇ。北京オリンピック。 とにかくとにかく、無事(多分・・・)終わってヨカッタ。 日本は、もう、秋雨なんでしょうか? 昨日は動物好き友が来て、一緒に行った多摩動物公園の写真を見せっこしながら、オリンピックの閉幕式の放映を楽しんだ。 そのひ ...
眠る仔ら
ありがとう。上野投手。 見てた?昨夜のオリンピック ソフトボール。 ・・・・いやぁ、ソフトボールって7回で終わるの? びっくりしちゃったよ。 は〜〜、でも、おとといも死闘を一日の間に二試合一人で投げたんだよね。 りりしいったらありゃしない! ワタシは夏バ ...
伝説の猫ナーニ プリティ編
そしてそして、 苦節13年!ナーニ様がついに老齢期にお入りになるのです。 いやはや、長い下僕の苦労もついに実を結ぶ日々が来るのです。 長年、人間に甘えたりはなさらなかったのですが、 くっつくいて来る様になられたのです! むぎゅ〜〜〜っとね。 カオがつぶれ ...
伝説の猫ナーニ 女王編
ナーニの体重は最盛期でも、3.5kg。 常にスレンダー。 その運動神経は極上。3mの壁もちょっと爪がかかればひとっ飛び。 気性は激しく、うかつには抱けない。 小学生の【ミ】。かなり、気合いを入れて抱いております。 耳も目も怒ってますね・・・。 放す時には、要覚 ...
伝説の猫ナーニ 幼少編
先代の猫ナーニ。 それはそれは、クール&クレバー。 1980年(だっけ?)幼い【ミ】は家の前の遊歩道に捨てられている子猫を拾ってもいいとタッコママに言われる。んが、超びびりのため、その超ちっぽけな子猫が拾えない・・・。まだ、目の色がグレーブルーな程に小さいく ...
猫、盆踊る
盆踊りって、新盆に帰っていらした御霊が迷子にならないように、 自宅の前で踊るものなんだよ。知ってた? 九州の友達のお家で初めて知った!!! 小学校で東京音頭くるくる回るもんだと思ってたよ・・・。 いや、もうお盆は終わった。とっくに。 ...
おニューのコンデジ
わははは! わはははははは! 失礼。新しいコンパクトデジタルカメラを購入して嬉しさが押さえきれませんでした。 むははは。FUJIFILMのFINEPIX F100fdです。 けっけっけ。毎日毎日そりゃもう悶々と価格com.見てました。 最後の最後まで、リコーのR8と悩んでました。が ...
眠る姿
オリンピック始まりましたね。 わ〜〜〜。開幕式、すごいな〜〜人数。 すんごいな、チャン・イーモウ。 さて、夏バテも関係なく、よく食べ、よく眠る我が同胞よ。 我が家族よ。オリンピックの夏を楽しもうぞ! んで、こちらは、ライオンね。 こちら、ネコ。 ...
しっぽが続く
はぁ〜。ずいぶん重い暑さですよねぇ? なんだか、ぐったりしませんか。 それなのにねぇ、まっっったく食欲が落ちませんよ。 どうなんですか?酷暑に夏ヤセがセットにならなきゃメリットないんじゃないんですか? ・・・・・・・。 頭が夏バテの様です。 仕方ないので ...
亥年
『ルーの丘で』亥年編 自分では、(ええはなしや・・・)と、思ったのに、 大変分かりにくいと評判の今作。 では、すじを。 とある亥年を迎えつつある『むちむち』は、イノシシのお正月飾りをハンドメイドいたしました。 その晩、通りかかって窓飾りを見たウリ坊 ...
鈴ちゃん15歳
とても久しぶりに 鈴ちゃんに会いました。15歳になっていました。 鈴ちゃんは、友人のスコティッシュホールド。 赤ちゃんの時に初めて自分から乗った膝が、来客である私の膝でした。 もちろん今だに自慢です。 ...