夏休みの宿題、終わった?
終わるわきゃない?これから?

IMG_5821.jpg



んじゃ、ひとつ、
簡単、リーズナブル、楽しい『メダカランド』の作り方を。

IMG_6468.jpg

まず、百均で洗面器を買う。
なるべく、深くて大きくて、内側にデコボコが少ないものを。
内側がデコボコしていると、清掃がやりにくいので。
色は白系がオススメ。魚や水草の色が、美しく見えるから。
バケツよりも、間口の広い洗面器の方が、酸素が取り込めていいです。





IMG_6476.jpg

水道の水をいれ、石を配置しよう。
石は、川原とかで拾ってこよう。
キレイで、立つやつがいいと思う。魚は物陰が好きだから。

水道の水には、消毒のためのカルキが入っていて、それは魚のからだには良くないので、
カルキを抜くために、汲んでから二日間おいておこう。
時間の無い時には、魚のためにカルキを抜く薬剤が、ペットショップに売っているよ。

水は、あんまり満タンに入れないで。
魚がジャンプして外に出ちゃう事があるから。




IMG_6471.jpg

さて、
いよいよメダカと水草を入れよう。
水草は川から少し分けてもらってもいい。
隠れたり、産卵したりするのに大切だから,必ず入れてね。
メダカは、一番安いのでいいんでね?
ひとつの洗面器に4匹くらいがいいかと思う。


IMG_6059.jpg

餌は、メダカの餌っていうのが売っているので、それで。

夏の直射日光は強過ぎて、水が暑くなってしまうので、
洗面器の三分の二を、なんかで覆ってあげるか、日陰におこう。

水は、カルキを抜いた水をコップ一杯位、二日に一度入れ替えよう。

内側の藻を食べてくれる、貝や魚を入れると掃除がラクになるよ。

産卵したら、速攻で別の器を用意し、卵のついた水草だけを移そう。
彼らは、す〜〜ぐ卵を食べちゃうからね。

さあ、レッツエンジョイ!『メダカランド』!

IMG_0711.jpg

「オレは、メダカにいたずらしないよ。」

ええ。
そこんとこ、案外イイコ。























でも、浮き球は割った。





↓ランキング中。コレをぽちっと押してもらえるととっっても嬉しいです!

ランキング06.jpg
今日は195番!わーい!
押してくれてありがとです。